当塾は、コロナウイルス対策に対応するため、 入室できる生徒数を最大8名までに制限しています
以下の対策をとっています。
②生徒同士の間隔を1m以上開け着席していただきます
③一度の入室生徒数8名までに制限します
速読講座
【基礎学力の醸成するには速読が一番です】100÷5 は答えられるのに、100人を5人のグループにわけたところ…のような文章問題になると出来ない子供が多くいます。算数が出来ないのではなく、文章の意味が理解できていないために式が作れないのだという生徒が多いように感じます。
読解力は全ての科目に求められる力であり、この力は低学年から少しずつ醸成してゆくことが重要だと考えます。
読解力≒国語力を高めるには読書が一番良いとされていますが、読解力が不足している生徒はそもそも読書が嫌いなので本を読むことを勧めても意味がありません。
そんな生徒に自信をもってお勧めするのが速読です。
国語が嫌いな生徒は字を書くことを嫌います。速読は書かなくても出来るうえ、ゲーム性も高いので、
勉強しているという感覚ではなく、遊びの感覚で着手しやすく、尚且つ継続しやすいのです。
当塾が導入しているterraceは日本シェアNo1のSRJ社が開発した極めて優れた教材で、手稲区では当塾が最も早く導入しました。
高校受験、大学受験、そして大人になっても必ず役立つ能力、それが読解力です。
さあ、今すぐ始めてみませんか?

2020年の教育改革や入試改革により、複数の資料を読み解く設問や、思考力を問われる問題が増える傾向にあります。
それは、国語に限らず数学(算数)や理科、社会など全ての教科で言えることです。
決められた公式や単語を暗記する勉強から、意味を理解して考える力を育む教育が求められています。
そこで速読講座では「速読解力」「読解力」「思考力」を鍛え、総合的な学力を高めます。

続けたくなる
楽しいトレーニング法

特徴①
ゲームのようなデザインで「つらい、面倒」といった先入観から「楽しそう、やってみたい」に変化させます。

特徴②
ステータス、スコア、継続度などの成長を数字として見ることが出来ます。小さな成功体験の積み重ねが自信になります

特徴③
速解力検定や、全国大会など毎月イベントを開催し、全国の受講生と得点を競いながらトレーニング出来ます。
速読コース(手稲区 初のterrace導入!) 授業料
Aコース | Bコース | Sコース | |
受講回数 / 時間 | 週1回30分 | 週2回30分/週1回60分 | 無制限(1回90分まで) |
受講者の目安 | 標準コース 最初はここ! | 速読を早く身につけるならここ! | 速読甲子園を目指すならここ! |
受講料 / 塾生 | 6,000円 | 8,000円 | 10,000円 |
入会金 | 3,000円 | ||
管理費 | 500円 / 月 ※塾生は無料 |